「正しい勉強法は、“量”をこなした生徒にしか分からない」
そのため、
「5教科対応・講師固定・低価格」で
“量”に集中しやすい環境を整えています。
成績指導から入試指導まで、固定の講師が見続ける、より個人に寄り添った指導が魅力です。
成績の不安や進路の不安、まずはお気軽にご相談ください!
無料体験はもちろん、学習相談だけでもOKです◎

夏期講習の料金(費用)実態とは?料金が高すぎる理由を徹底解明!
「夏期講習の料金が高すぎる」そんなお悩み抱えていませんか?
セルスタ塾は、5教科すべてを、固定の講師が一貫して指導し、まずは“量をこなす”ことで自分なりの学び方を身につける個別指導塾です。
今回の記事では、中学生の夏期講習の料金について徹底解説!料金が高い原因や夏期講習を選ぶ時のポイントをご紹介します。
この記事を読めば、中学生の夏期講習の実態が一発で分かります!
ぜひ最後までご覧ください。
目次
夏期講習の料金(費用)相場【中学生】

夏休みを前に、「塾の夏期講習はどれくらいの費用がかかるのか?」と気になっているご家庭も多いのではないでしょうか。そこで、中学生向けの夏期講習について、様々な塾を調査し、料金の相場を調べてみました!
集団授業
中1 | 中2 | 中3 | |
教科数 | 2教科 (英数) | 3教科 (英数国) | 5教科 |
費用 | 約3万〜5万円 | 約4万〜6万円 | 約6万〜10万円 |
1コマ当たり | 1,000〜2,000円 | 1,500〜2,500円 | 2,000〜3,000円 |
個別指導
中1 | 中2 | 中3 | |
費用 | 約2万〜3.5万円 | 約4万〜7万円 | 約8万〜12万円 |
1コマ当たり | 3,000〜4,000円 | 3,500〜4,500円 | 4,000〜6,000円 |
しかし、実際は資料請求や問い合わせをしないと具体的な料金の詳細を知ることができないところも多いです。カリキュラム内容や授業時間、選択する科目数によってはこれらの相場を上回る料金が設定されている塾もありますので、検討の際は事前に詳細を確認されることをおすすめします。
夏期講習の料金(費用)実態【中学生】

料金は高額でも、実際の中身をよく見ると「自習しているのと大差ない」といった塾も少なくありません。もちろん自習が悪いことではありませんが、それでこの料金?と感じる方も少なくないはずです。
では、なぜここまで夏期講習の料金が高騰しているのでしょうか。
答えはシンプル「夏期講習は塾の稼ぎ時だから」です。
だからこそ、「教材費」「特別講習」「集中講座」などと謳い、料金がどんどん高騰していくのです。
また、「夏期講習から入塾すると次月の授業料が無料!」などとそのまま塾への入会を進めるキャンペーンも多く見られます。一見お得なように見えますが、「肝心の夏期講習が思っていたのと違う」「塾の雰囲気がお子様と合っていなかった」といったことも良くある話です。
もちろん全ての塾がそうではありません。
ですが、「無料」という言葉に飛びつく前に、その夏期講習が本当に合っているのか、きちんと見極める必要があります。
無料は「タダ」ではなく、「別のところで回収されている」ということを覚えておいてください。
夏期講習を中学生が選ぶときのポイント
夏期講習を選ぶ際に大切となるのは、「中身」です。
といったことをチェックしてみてください。
「高いからきちんとしている」とは限りません。安くても自分に合った塾はたくさんあります。
夏期講習で中学生が結果を出すには
「セルスタ塾」では、「正しい勉強法は、“量”をこなした生徒にしか分からない」という教育方針のもと、「5教科・固定講師・低価格」で“量”に集中できる夏期講習を提供しています。
それも単なる詰め込みではなく、勉強のやり方からきちんと指導を行い、自分で考えて勉強する力を育てます。
料金もリーズナブルな設定にしております。下記をご確認ください。
中1・中2 | 中1・中2 | 中3 | |
教科数 | 2~3教科 | 5教科 | 5教科 |
費用 | 19,800円~ | 52,800円~ | 41,800円~ |
1コマ当たり | 830〜990円 | 830〜1,240円 | 830〜995円 |
指導環境や学習方針など、さらに詳しく知りたい方は下記よりご覧ください。
東住吉教室の夏期講習はこちら|都島駅前教室の夏期講習はこちら
夏期講習の料金(費用)実態 まとめ
いかがでしたでしょうか。
「高ければ良い」「大手だから安心」そんな理由だけで夏期講習を選んでしまうと、意味のないものとなってしまうかもしれません。
大切なのは「お子様との相性」です。きちんとサービス内容を確認したうえで、お子様にとって有意義な夏休みを送れるような夏期講習を選択してください。