清水谷高校ってどんな高校?偏差値から合格実績・口コミまで

清水谷高校ってどんな高校?偏差値から合格実績・口コミまで

清水谷高校の基本情報

大阪府立清水谷高等学校

(出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E7%AB%8B%E6%B8%85%E6%B0%B4%E8%B0%B7%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Osaka_Prefectural_Shimizudani_High_School.JPG)

【住所】

〒543-0011
大阪府大阪市天王寺区清水谷町2-44

【アクセス】

大阪メトロ谷町線「谷町六丁目」駅 徒歩6分
大阪メトロ長堀鶴見緑地線「玉造」駅 徒歩6分
JR環状線「玉造」駅 徒歩10分
近鉄大阪線「上本町」駅 徒歩15分

(引用:https://www.osaka-c.ed.jp/blog/shimizudani/principal/869a1abd2a417860a9087f406aeb7c84.pdf)

地下鉄・JR・近鉄と3路線が利用可能ですが、「上本町」駅からは少し距離があるのでよく考えた方が良さそうです。
しかし、「天王寺」や「大阪」といった都市へのアクセスも良く、申請すれば自転車通学も可能なので、アクセスは良好と言えそうです。

【部活動】

運動部(12部)
サッカー部・野球部・陸上部・水泳部・卓球部・剣道部・ラグビー部・バトミントン部(男女)・バスケットボール部(男女)・バレーボール部(男女)・硬式テニス部(男女)・軟式テニス部(男女)・柔道部(休部中)

文化部(15部)
オーケストラアンサンブル部・ダンス部・ギター部・自然科学部・電子工学部・家庭科部・華道部・茶道部・囲碁将棋部・競技かるた部・書道部・美術部・筝曲部・合唱部・ESS部

2023年度は、競技かるた部・囲碁将棋部・ギター部は全国大会出場!また、オーケストラアンサンブル部や合唱部も全国大会の出場経験があり、文化部が強い傾向にあります。
8割程の学生が部活動に加入しており、文武両道な高校であると言えます。

【学校行事】

4月 入学式・新入生歓迎昼休みコンサート
5月 遠足
6月 体育祭・芸術鑑賞(観劇、能楽など)
7月 清水谷セミナー・懇談週間
8月 海外語学研修(オーストラリア)
9月 文化祭
10月 HR合宿(修学旅行)
11月 スポーツ大会
12月 壱月祭(合唱コンクール)
2月 耐寒行事(生駒山Walk&Run)
3月 卒業式・生徒自治会スプリングキャンプ

清水谷高校の特徴

清水谷高校の1番の特徴は、真面目で落ち着いた雰囲気だと言えるでしょう。
全体的に真面目で主体的な生徒が集まっている印象です。

また、清水谷高校はセーラー服がとても人気で、「清水谷ブルー」と呼ばれる青いリボンが特徴的です。制服目当てに入学を決める生徒もいるみたいですよ。令和5年度から多様な生徒に対したブレザータイプの制服も選択肢に追加され、様々な制服を楽しめます。

清水谷高校の偏差値

大阪府立清水谷高等学校の偏差値は、63です。

大阪府の公立高校の中では、22位(201校中)であり、進学校であると言えるでしょう。

(参考:みんなの学校情報)

清水谷高校の口コミ

特徴でもお話しした通り、勉強や部活動、行事など何事に対しても真面目に取り組んでいる生徒が多いので、全体的に評判は良いです。

施設も公立高校にしては綺麗で充実しています。食堂も新しくリニューアルされたそうです。ただ、グラウンドが少し狭いという声も。

生徒93%「清水谷に来て良かった」保護者97%「清水谷に入学させて良かった」というように生徒のみならず、保護者様からみても満足度の高い高校となっています。

平和で落ち着いた雰囲気で高校生活を充実させたい方にはピッタリの高校と言えるでしょう。

清水谷高校の進学実績(令和6年度)

国公立大学は49名、主な私立大学は594名の合格実績を出しています。
令和6年度に限らず、毎年国公立大学は40名程度、私立大学は200名程度の入学者を出しています。

令和6年度合格者の詳しい内訳は以下の通りです。

【国公立大学】(浪人生を含む)
大阪教育大学14名
大阪公立大学13名
和歌山大学4名
奈良教育大学3名
大阪大学2名
神戸大学2名
三重大学2名
徳島大学2名
奈良県立大学2名
ほか
国公立大学 合計49名


【主な私立大学】(指定校推薦を含む延べ合格者数)
関西大学95名
関西学院大学63名
同志社大学21名
立命館大学23名
京都産業大学16名
近畿大学266名
甲南大学10名
龍谷大学100名
私立大学 合計594名

(参考:https://www2.osaka-c.ed.jp/shimizudani/65368a2cef696e2febc422acdef55860.pdf

清水谷高校の学力調査

ここまで記事を見ていただき、清水谷高校に興味が出てきた方もいらっしゃると思います。
そんな方が最も気になる学力調査(高校入試)についてご紹介します!

清水谷高校の学力調査問題の種類は、国語C(発展的問題)、数学B(標準的問題)、英語B(標準的問題)です。
清水谷高校は、B問題を採用している高校の中では上位に位置しているため、確実に点数を取らないといけない(凡ミスが命取り)、逆に国語はC問題を採用している高校の中では下位に位置しているため点数が低いからと落ち込む必要はなさそうです。

次に、学力調査の成績及び調査書の評定にかける倍率です。
倍率のタイプはⅠ型で、本番の入試の点数に1.4倍、中学校の成績に0.6倍した合計点で評価されます。
学力調査の満点が630点、調査書の満点が270点の合計900点です。自分の成績から逆算して本番の目標点を設定してみましょう。

清水谷高校の紹介 まとめ

今回は大阪府立清水谷高校を紹介しました。

大阪府内では進学校であり、真面目で落ち着いた高校です。
アクセスや進学実績も良く、充実した3年間を過ごせそうです。

みなさまの高校選びの参考になれば幸いです。

この記事を最後まで見てくださった中学生・保護者様へ

私たちセルスタ円現塾は、平均点前後のお子様を70点・80点台に伸ばすことを得意とした地域密着型の個別指導塾です。
毎年、平均点前後の生徒様がたくさんいらっしゃいますが、定期テストの点数は伸び、6年連続第一志望校合格という実績も残しております。

  • 勉強のやり方が分からない
  • 勉強しているのに平均点しか取れない
  • 入試が不安…

そんな方は、ぜひ一度セルスタ円現塾の無料体験にお越しください!
皆様の不安を解消できるように、担当者が丁寧にご説明させていただきます。

お問い合わせ

無料体験会のお申込みやご質問などは下記よりお問い合わせください!
担当者が丁寧にご説明し、皆様の不安を解消します。

お気軽にお問い合わせください。