桜塚高校ってどんな高校?偏差値から口コミ・合格最低ラインまで徹底解説!

桜塚高校ってどんな高校?偏差値から口コミ・合格最低ラインまで徹底解説!

🔥夏休みの過ごし方で成績も進路も変わります🔥

夏休みの期間
ダラダラ過ごす?今から逆転する?
迷っているなら、まずはご相談ください!

成績の不安や進路の不安、まずはお気軽にご相談ください!
無料体験はもちろん、学習相談だけでもOKです◎

夏期講習の詳細はこちら!

お問い合わせ・ご相談はこちら!

桜塚高校の基本情報

大阪府立桜塚高等学校

(出典:大阪府立桜塚高等学校 – Wikipedia)

【住所】

〒561-0881 
大阪府豊中市中桜塚4-1-1

【アクセス】

阪急宝塚本線
「岡町駅」下車 → 東へ約800 m(徒歩8~10分)
「豊中駅」下車 → 徒歩約13分
「曽根駅」下車 → 徒歩約16分

(引用:大阪府立桜塚高等学校 全日制

周りには多くの駅があり、都市へも行きやすく、アクセスは良いと言えるでしょう。

【部活動】

運動部(13部)
サッカー部・陸上部・硬式野球部・水泳部・剣道部・バドミントン部・ラグビー部・硬式テニス部(男女)・バレーボール部(男女)・バスケットボール部(男女)・体操部・卓球部・柔道部

文化部(10部)
吹奏楽部・放送同好会・美術部・書道部・茶道部・箏曲部・写真部・軽音楽部・演劇部・科学部


気になる部活動があった方は、是非HPをご覧ください!

【学校行事】

学校行事に関しましては、こちらをご覧ください。
34c9cfab2c10bc03b78cec7754c7ebf6.pdf

桜塚高校の特徴

桜塚高校は、伝統と自然が共存する情緒豊かな校舎環境ICTを活用した最先端の学びグローバル教育や国際交流への取り組み、そして部活動や地域行事を通じた、生徒主体の豊かな学校生活バランスよく融合した高校です。

学ぶ意欲と自律性を育む体制が整っており、進路実現・人間力育成の両方を目指す人にピッタリです!

桜塚高校の偏差値

大阪府立桜塚高等学校の偏差値は、61です。

大阪府の公立高校の中では、30位(184校中)であり、進学校であると言えるでしょう。

(参考:みんなの学校情報)

桜塚高校を目指す方必見!

知らないと損する!
公立高校合格者が実践している対策法をご紹介!


「結局何をすれば良いの?」を解決する

公立高校入試対策まとめはこちらから!

桜塚高校の口コミ

  • 行事が充実しており、青春を謳歌できる学校生活
    体育祭では応援団による迫力ある演劇が近隣住民やメディアにも取り上げられるほど盛り上がり、文化祭では生徒主体の企画が多数あり、「一生モノの友達ができた」という声が多数寄せられています。

  • 生徒の雰囲気が良く、いじめが少ない
    「民度が高く、いじめが少ない」「意見を持って協力し合える環境」と好評で、穏やかな校風が評価されています。
  • 課題量や校則に関する不満
    毎回の小テストや予習・宿題の多さに「大変」という声があるものの、学びたい人には環境としては好意的にも受け止められています。

  • 校則が厳しく、自由度が低いとの意見
    スマホや制服・髪型に関する校則が厳しく、「校則が過剰に感じる」との意見もありました。

  • 施設面での不満
    体育器具が古い・校舎設備に不満といった口コミも見られます。

桜塚高校の進学実績(令和7年度)

国公立大学は6名、主な私立大学は665名、の合格実績を出しています。(のべ人数)

令和7年度合格者の詳しい内訳は以下の通りです。

【国公立大学】
大阪公立大学1名
福井大学1名
京都工業繊維大学1名
鳥取大学1名
岡山大学1名
沖縄県立芸術大学1名
国公立大学 合計6名


【主な私立大学】
関西大学112名
関西学院大学70名
同志社大学20名
立命館大学20名
京都産業大学15名
近畿大学212名
甲南大学32名
龍谷大学142名
主な私立大学 合計665名

(参考:shinro2.pdf

桜塚高校の入試の特徴

ここまで記事を見ていただき、桜塚高校に興味が出てきた方もいらっしゃると思います。
そんな方が最も気になる学力調査(高校入試)についてご紹介します!

桜塚高校の学力調査問題の種類は、国語B(標準的問題)、数学B(標準的問題)、英語B(標準的問題)です。

次に、学力調査の成績及び調査書の評定にかける倍率です。
倍率のタイプはⅡ型で、本番の入試の点数に1.2倍、中学校の成績に0.8倍した合計点で評価されます。
学力調査の満点が540点(450点満点×1.2)、調査書の満点が360点(450点満点×0.8)の合計900点です。
自分の成績から逆算して本番の目標点を設定してみましょう。

また、調査書(中学校の内申点)の計算方法は、
(1年の成績×2)+(2年の成績×2)+(3年の成績×6)=450点満点
です。

桜塚高校を目指す方必見!

大阪の公立高校入試は、ほとんどが共通の出題形式です。
だからこそ「正しいやり方」で取り組めば、どの高校でも合格を目指せます!


桜塚高校合格を目指すために必要な勉強内容や対策は、こちらで詳しく解説しています。

桜塚高校の合格最低ライン

ここでは、桜塚高校を合格するには、本番の入試点数・中学校の内申点をそれぞれ何点取っておけば良いかをご紹介します。

*大阪で一番受験者数が多い、五木模試のデータをもとに算出したものです。
*この点数を取っておけば、まず不合格にはならないという基準なので、この数字より低くても合格は可能です。

2023年度 学力調査460点/630点満点
2023年度 内申点230点/270点満点
2022年度 学力調査450点/630点満点
2022年度 内申点235点/270点満点

桜塚高校の紹介 まとめ

今回は大阪府立桜塚高等学校を紹介しました。
多くの生徒が関関同立に進学しており、かなり充実した学習環境が魅力的です。
様々なことにチャレンジできる明るく礼節のある校風も好評です。

セルスタ円現塾は、過去に桜塚高校を目指す生徒の指導経験があります。
高校選びや学習の進め方に悩んでいる中学生・保護者の方は、お近くの教室ページも参考にしてください。
東住吉教室はこちら
都島駅前教室はこちら

めざせ桜塚高校合格!
実際に塾で行っている対策を大公開!

「うちの子も合格できる?」
そんな不安を抱える保護者の方のために、大阪の公立入試に対応した勉強法や塾での取り組みをわかりやすくまとめました。

✅何を、いつから、どう対策すれば良いのか?
気になる方はぜひ下記のボタンからご覧ください!