「正しい勉強法は、“量”をこなした生徒にしか分からない」
そのため、
「5教科対応・講師固定・低価格」で
“量”に集中しやすい環境を整えています。
成績指導から入試指導まで、固定の講師が見続ける、より個人に寄り添った指導が魅力です。
成績の不安や進路の不安、まずはお気軽にご相談ください!
無料体験はもちろん、学習相談だけでもOKです◎

東住吉総合高校ってどんな高校?偏差値から口コミ・合格最低ラインまで徹底解説!
大阪府内の高校選びで悩んでいる方必見!
セルスタ塾では、大阪府内にある高校について徹底解説。数ある高校の中から自分に合った高校を選び、楽しい高校生活を送れるようにサポートします!
今回紹介する高校は「大阪府立東住吉総合高等学校」です。
について解説します。
この記事を読めば、東住吉総合高校がどのような高校なのかが一発で分かります!
目次
東住吉総合高校の基本情報
大阪府立東住吉総合高等学校

(出典:大阪府立東住吉総合高等学校 – Wikipedia)
【住所】
〒547-0026
大阪市平野区喜連西2-11-66
【アクセス】
地下鉄谷町線
「喜連瓜破駅」より北西へ約1000m
近鉄南大阪線
「針中野駅」より東南へ約1500m

地下鉄・近鉄線が利用可能です。
ただ駅からは少し距離があるためアクセスが良いとは言えないでしょう。
自転車通学も可能です。
【部活動】
運動部(11部)
陸上競技部・硬式野球部・卓球部・ウェイトトレーニング部・バトミントン部・バレーボール部・硬式テニス部・サッカー部(男女)・バスケットボール部(男女)
文化部(8部)
美術部・軽音楽部・ダンス部・放送部・ホームメイド部・イラスト研究部・図書部・吹奏楽部
気になる部活動があった方は、是非HPをご覧ください!
【学校行事】
学校行事に関しましては、こちらをご覧ください。
年間行事 | 大阪府立東住吉総合高等学校
東住吉総合高校の特徴
東住吉総合高校の特徴は、総合学科の高校だということです。
大阪府下で工業・商業を学べる総合学科として、一人ひとりの生徒たちの「いま」と「これから」に必要な資質・能力を養うことができます。
系列には、「機械技術系列」「英数系列」「電気技術系列」「ビジネス系列」「住環境系列」「文化と教養系列」の6つがあり、自分の希望の進路に合った授業を選択することが可能です。
進学や就職など、自分の進路に合わせた授業を取ることができる点が魅力的な特徴です。
また、制服も定められています。

東住吉総合高校の偏差値
大阪府立東住吉総合高等学校の偏差値は、40です。
大阪府の公立高校の中では、147位(184校中)であり、比較的入りやすい高校であると言えるでしょう。
(参考:みんなの学校情報)
知らないと損する!
公立高校合格者が実践している対策法をご紹介!
「結局何をすれば良いの?」を解決する
公立高校入試対策まとめはこちらから!
東住吉総合高校の口コミ
東住吉総合高校の口コミを見てみると、意見が分かれていました。
良い口コミは、行事が楽しい・総合学科なので自分の好きなことが学べる・就職に強い・色々な生徒がいて面白いなどがありました。
その一方で、悪い口コミは、校則が厳しい・進学に不向きなどがありました。
特に目立った口コミはないので、東住吉総合高校を目指す生徒は、実際に学校の雰囲気を確かめに行くことをおすすめします。
東住吉総合高校の進学実績(令和6年度)
4年制大学は32名、短期大学は7名、専門学校は60名、就職は70名の進学実績を出しています。
過去3年間の主な進学先は以下の通りです。
【4年制大学】
関西大学
近畿大学
関西外国語大学
龍谷大学
京都外国語大学
同志社女子大学
追手門学院大学
森之宮医療大学
大阪電気通信大学
大阪工業大学
神戸学院大学
阪南大学
相愛大学
ほか
【短期大学】
近畿大学短大
大和大白鳳短大
大阪キリスト教短大
四天王寺短大
大阪成蹊短大
ほか
(参考:進路先 | 大阪府立東住吉総合高等学校)

東住吉総合高校の入試の特徴
ここまで記事を見ていただき、東住吉総合高校に興味が出てきた方もいらっしゃると思います。
そんな方が最も気になる学力調査(高校入試)についてご紹介します!
東住吉総合高校の学力調査問題の種類は、国語B(標準的問題)、数学B(標準的問題)、英語B(標準的問題)です。
次に、学力調査の成績及び調査書の評定にかける倍率です。
倍率のタイプはⅡ型で、本番の入試の点数に1.2倍、中学校の成績に0.8倍した合計点で評価されます。
学力調査の満点が540点(450点満点×1.2)、調査書の満点が360点(450点満点×0.8)の合計900点です。
自分の成績から逆算して本番の目標点を設定してみましょう。
また、調査書(中学校の内申点)の計算方法は、
(1年の成績×2)+(2年の成績×2)+(3年の成績×6)=450点満点
です。
大阪の公立高校入試は、ほとんどが共通の出題形式です。
だからこそ「正しいやり方」で取り組めば、どの高校でも合格を目指せます!
東住吉総合高校合格を目指すために必要な勉強内容や対策は、こちらで詳しく解説しています。
東住吉総合高校の合格最低ライン
ここでは、東住吉総合高校を合格するには、本番の入試点数・中学校の内申点をそれぞれ何点取っておけば良いかをご紹介します。
*大阪で一番受験者数が多い、五木模試のデータをもとに算出したものです。
*この点数を取っておけば、まず不合格にはならないという基準なので、この数字より低くても合格は可能です。
2023年度 学力調査 | 258点/540点満点 |
2023年度 内申点 | 180点/360点満点 |
2022年度 学力調査 | 240点/540点満点 |
2022年度 内申点 | 180点/360点満点 |
東住吉総合高校の紹介 まとめ
今回は大阪府立東住吉総合高校を紹介しました。
総合学科の高校で、自分の進路に合わせた授業を取ることができるところが魅力的です。
進学だけでなく就職にも強く、大手企業への就職も多数輩出しています。
セルスタ塾は、過去に東住吉総合高校を目指す生徒の指導経験があります。
高校選びや学習の進め方に悩んでいる中学生・保護者の方は、お近くの教室ページも参考にしてください。
東住吉教室はこちら
都島駅前教室はこちら
めざせ東住吉総合高校合格!
実際に塾で行っている対策を大公開!
「うちの子も合格できる?」
そんな不安を抱える保護者の方のために、大阪の公立入試に対応した勉強法や塾での取り組みをわかりやすくまとめました。
✅何を、いつから、どう対策すれば良いのか?
気になる方はぜひ下記のボタンからご覧ください!